1.処方せん受付

1. 処方せん受付

医療機関で発行された処方せんとお薬手帳をお預かりいたします。適切な服薬指導を行うために、必要に応じて体調の確認や、アレルギーの有無や副作用歴、併用薬、既往歴等を確認することもあります。新患の方には新患用紙に必要事項をご記入いただきます。

2. 処方せんの確認と検討

2. 処方せんの確認と検討

薬歴やお薬手帳の情報と薬学的知見から処方の内容の妥当性(体質・アレルギー歴、投与量、併用注意・禁忌等から適切なお薬であるかどうか)について確認・検討します。
以前処方されたお薬から変更があれば、その内容をききとり、必要であれば医師に確認致します。

3. 調剤

3. 調剤

コンピュータ入力を終え、処方せんの内容についての疑義が解消すれば、調剤に移ります。
お薬の内容によって、お薬を粉砕したり、水剤を測ったり、軟膏の混ぜ合わせや一包化したりと調剤の方法も変わり、準

待っている順番が前後することがありますか?
薬の種類によってはご用意する時間が掛かることもあり、待っている順番が前後してしまうことがあります。